8月28日から30日の3日間、毎年恒例の夏合宿を行いました。

約50名の会員達が集まり11時に新宿を出発。

山梨県甲府市の山の上にある合宿所に向かいました。

 

DSC00112道場に入る時は必ず礼をして、靴もしっかりとならべます。
空手は礼に始まり礼に終わります。

ここから、稲田先生、牧田先生、岡本先生による夏合宿が始まります!

 

DSC00121初日の稽古が始まりました!
基本稽古の気合が山の中に元気に響きます!

 

 

DSC00127基本組手の稽古が始まりました!
なるべく普段一緒に稽古していない他の道場の人と向かい合ってみましょう!

 

 

DSC00130型稽古。最初は平安初段から始まります!

 

 

DSC00135初日の稽古が終わりました!
合宿中は、布団も各自が自分でしきます。
小さくて出来ない子には上級生が手伝ってくれます!

自分のことを自分で出来るようになるのも、大切な目標の一つです!

 

DSC00137布団を敷き終えて記念撮影!
パチリ!

 

 

DSC00140こっちの部屋もパチリ!

この後、ホームシックで家に帰りたい子が数名。
寂しさに負けずあと2日間がんばりましょう!

 

DSC00144初めての朝を迎えました!
朝の体操から一日が始まります。

DSC00146朝練は体力づくりが中心です!
皆でジョギングした後は坂道ダッシュ!!

 

DSC00150朝練後の朝食!
ここでもホームシックの子が。

寂しさを乗り越えて、頑張れ!頑張れ!

 

 

DSC00162女の子チームはいつも元気です!

 

 

DSC00169宿舎の皆さん、おいしい朝ご飯ごちそうさまでした!

 

 

DSC00171午前の稽古が始まりました。
体操では合宿に参加した会員が体操の号令をかけます!
体は小さくても大きな声で、一、二、三、四!!

 

 

DSC00174型の稽古。五十四歩小チームは岡本先生に指導してもらいました。

 

 

DSC00178燕飛チームは牧田先生による指導です。

 

 

DSC00182そして、稲田先生による自由組手の稽古が始まりました!

 

 

DSC00188稽古が終わったら全員で正座をし礼をして稽古を終えます。
空手は礼に始まり礼に終わります!

 

 

DSC00193礼が終わった後は各自雑巾がけ!
道場掃除も大事な心がけです。

 

 

DSC00204午前の稽古後に上日川ダムに観光に行きました!
みんなで記念撮影!

 

 

DSC00206午後の稽古は観空大から!

 

 

DSC00212二日目の稽古後はバーベキューを食べた後に花火をしました!

 

そしてその後は、おたのしみ??の?

 

DSC00219毎年恒例の肝試し!

 

 

DSC00221チームに分かれて歩きます!

 

 

DSC00224途中、おばけが出てくるのです!

 

 

DSC00233なかには、本物の幽霊も。。。
違いました!(笑)

 

 

DSC00235二日目の夜は、関東地区本部長の守屋先生が激励に来てくれました。
守屋先生に、礼!

 

 

DSC00236稽古中は凛々しい女子会員も
稽古が終わったらふだんの女の子に戻ります!

 

 

DSC00245三日目の朝練
今日も坂道ダッシュ!
合宿最終日!みんな頑張れ!

 

 

DSC00270午前の稽古では組手の練習試合を行いました!

 

 

DSC00276上級生の迫力ある技に低学年の子供たちも釘付けです!

 

 

DSC00371合宿中の稽古が全て終了しました!
美味しい桃をいただきます!

 

 

DSC00375ここでサプライズ!
箱の中身は何でしょう???

 

 

DSC00383みんな大好きアイスクリームでした!
小さい子から順番に配られます!

 

 

DSC00283

 

みんな夏合宿おつかれさまでした!
小さい子も大きい子も、男の子も女の子も、みんな元気にがんばりました!

また来年もお楽しみに!

 

合宿中の様子は、稲田先生のブログでも紹介されています。

>>1日目

>>2日目

>>3日目