10月24日(土)と25日(日)の2日間に渡り、総本部道場にて全国技術講習会を開催しました。

DSC00537

この講習会では、帝京大学の指導を通して数々の世界チャンピオン・全日本チャンピオンを排出し、現在、世界空手連盟(WKF)技術委員委員長、全日本空手道連盟ナショナルチーム強化委員会委員長を歴任されている、香川政夫首席師範の指導力を、全国にある松涛連盟の支部の指導者が共有し、松涛連盟所属会員の空手道技術を底上げすることを目的として、毎年3回開催しています。

松涛連盟の会員で初段以上の段位を取得している方はどなたでも参加することが出来ます。空手道の伝統的な稽古法をはじめ、世界大会の最新ルールに対応した競技者育成法を身につけることが出来ます。

DSC00538

今回は北海道から九州まで60名以上の支部長の先生や指導員の先生が参加されました。

DSC00581

DSC00574

今回は、組手や型で鋭い技を繰り出すための足腰を作るためのウォーミングアップから講習がスタートしました。参加者の先生方も一緒にトレーニングを体験します。

DSC00550

DSC00555

続いて、空手道関係の書籍や雑誌などでも取り上げられ、帝京大学の強さの秘訣とも言われる、伝統的な稽古方法のチューブトレーニングも解説しました。

DSC00553

DSC00575

DSC00564

DSC00563

移動基本〜型稽古では、正しい技の軌道や、効果的な身体の使い方を解説し、型競技での勝敗を分けるポイントなどにも触れて指導されました。

講習会全体を通して、参加者の先生方から色々な質問が出され、一つ一つの質問に香川師範が丁寧に解説されました。

 

DSC00590

DSC00591

DSC00592

 

DSC00597

組手では、全空連ナショナルチーム所属の指導員・研修生が見本を見せながら、オリンピック競技化に向けた空手道の最新ルールや世界の強豪選手の動向を元に、組手試合に勝てる選手を育成するための打ち込み稽古の方法や、技の解説を行いました。

DSC00600

2日目の最後に参加者の先生方に修了証の授与があり、講習会を終了しました。

DSC00604

お忙しい中、2日間に渡り参加して頂いた先生方、おつかれさまでした。

今回の講習会で行った指導方法を各支部に持ち帰り、若手の育成、子供たちの指導、選手の育成に役立てて頂ければと思います。

DSC00610

DSC00611

講習会終了後に本部長会議を行いました。

来年の全国大会や世界大会についての話し合いを行いました。

本部長の先生方おつかれさまでした。